どうも!にくです(^^)
今回も大津港で泳がせ大成功!巨大高級魚を釣り上げました!
では、今回は2020年8月15日(土)の記録です。
ブログ村のランキングに参加しています!コチラを一押ししていただけると励みになります(^^)
ターゲット
とにかく大物!(笑)
最近の大物釣り大欲がひどいw
ポイント
大津港(横須賀) 今回は武山根とがれば根
貸しボート 石田丸
※いつも読んでくださっている方、ポイントと仕掛けは変わりありませんので飛ばし読みしてください(^^;)
アクセス
車の場合
横浜横須賀道路「馬堀海岸IC」で降りる➡「馬堀海岸インター」の信号を左折➡道なりに進む➡「大津漁港前」の信号を右折➡到着
駐車場は、無料の駐車スペースがあります。船宿が「石田丸」、「いなの丸」、「まるまつ丸」、「小川丸」といくつかありますのでお世話になる船宿に聞いてみましょう。
電車の場合
京浜急行の「京急大津駅」下車で徒歩5分ほどで着きます。
トイレ
全船宿共通のトイレがありますが、水道は使用できません。水道は各船宿にお借りしましょう。
売店・釣り具屋
各船宿で、エサや仕掛けと色々揃っています。竿のレンタルをやっている船宿もあります。
ライフジャケットも無償でレンタルしています。
仕掛け
タックル
【ビシ釣り】
アナリスター ライトゲーム 73 M-190(ダイワ)
上州屋の店員さんに相談し、ボート釣りでアジやタイを狙う人へのオススメということで購入しました。 実際にボート上では非常に使いやすい長さで、錘負荷も20~60号まで耐えられ、とてもパワフルです。 竿先はとても柔らかく、繊細です! ボート釣りの初心者にはお勧めの逸品です!
【ジギング】
メジャークラフト ライトジギングロッド スピニング3代目 クロステージ スーパーライトジギング CRXJ-S64L/LJ 6.4フィート
【泳がせ】
シマノ 炎月BB
リール
【ビシ釣り】
ダイワ FUNE X100H
コチラも上州屋の店員さんに安くていいやつ!ってお願いしたら紹介していただきましたw
デザインもカッコよくて気に入ってます(*’▽’)b
【ジギング】
ダイワ 16セルテート
【泳がせ】
ダイワ タナセンサー
ライン
【ビシ釣り】 Tanatoru 1.2号
コチラを選んだ理由は、ラインの色が10mごとに変わり名前の通り棚が取りやすいということと、何よりも安い!w
【ジギング】 よつあみ G-soul X8 UPGRADE
【泳がせ】鯛の糸 1.0号
エサ
【ビシ釣り】
付けエサ:オキアミブロック
巻きエサ:オキアミブロック
【ジギング】
メジャークラフト ジグパラ ピンクイワシ、レッドゴールド、ライブベイトイワシラー
大津港ではピンクイワシでかなり実績があります。
潮・実釣時間
若潮    満潮 0:10 15:33 干潮 8:11 20:44 天気:晴れ    釣行時間:7時半~13時
動画
YouTubeで動画配信もちょこっとしてます(*‘ω‘ *)
良かったら寄って行ってください(^^)チャンネル登録もよろしくお願いします(*’▽’)b
☟(*‘ω‘ *)ポチっと
釣果
ジギング
正確にはキャスティング!?キャストしてフリーフォール中にHITしましたが、バラしてしまいました(+_+)
途中で大きなナブラが発生しましたが残念ながらアタリもありませんでした・・・
ナブラの様子は動画でチェック!
ビシ釣り
マアジ・・・22cm 1匹だけです しかしこの1匹を泳がせて・・・
カサゴ・・・10㎝程度 2匹 最初棚を間違え、ベタ底で釣れました
別のボートに乗ってた釣り仲間は50cmオーバーの真鯛を釣り上げてました!あと、サバ!in武山根
一緒に乗っていた釣りガールはなんとギガアジを釣ってました!42 !!inがれば根
泳がせ
ヒラメ・・・58cm 1匹
1匹しか釣れなかったアジを泳がせて釣れました!よかったぁ・・・
正確には釣れてたw
実は一緒にボートに乗ってた釣りガールが船酔いし、帰ろうと思い、ジギングロッド、ビシ竿、泳がせ竿と回収しました。
泳がせ竿を回収したときに・・・
重い!
そして、ギュイィーンと走られたのでエイだと思ってましたw
ずーっとエイだと思って巻き上げてみると、なんとヒラメ!
ビビりましたwww
前回ヒラメが釣れた時は釣りガールからタモを奪ってしまったので、今回のタモ入れは釣りガールに任せました。
魚の後ろからタモを入れようとしたり、バタバタでしたが無事にヒラメをキャッチ!
彼女の船酔いも回復しました(‘ω’)b
料理
■真鯛の刺身 ■ヒラメ・アジの刺身&エンガワの炙り ■アジ餃子
■鯛めし ■アジフライ ■サバの塩焼き
- まな板
 - 出刃包丁
 - 刺身包丁
 - キッチンペーパー
 
- 1/4匹 真鯛
 
- 魚の内蔵・ウロコをとります
 - 3枚におろします
 - 皮を引きます
 - あばら骨と中骨を取り除きます
 - 真水でしっかり洗います
 - キッチンペーパーでしっかり水けを切ります
 - 刺身上に切り、盛り付けて完成!
 
- まな板
 - 出刃包丁
 - 刺身包丁
 - バーナー
 - ガスボンベ
 - キッチンペーパー
 
- 1匹 ギガアジ
 - 1/2匹 ヒラメ
 
- 魚は鱗と内臓を取り除きます
 - アジは3枚おろし、ヒラメは5枚おろしにする
 - あばら骨と中骨と皮を取り除く
 - 真水で洗う
 - キッチンペーパーで水分をきる
 - 刺身状に切る
 - エンガワを炙る
 
- まな板
 - 出刃包丁
 - フライパン
 - フライ返し
 
- 1匹 尺アジ
 - 1/3束 ニラ
 - 1パック 千切りキャベツ 千切りキャベツ買ったほうがみじん切りにするの楽ですからねw
 
- 小さじ1 おろししょうが
 - 小さじ1 おろしにんにく
 - 大さじ1 調理酒
 - 小さじ1 醤油
 - 小さじ1 ごま油
 
- 20枚 市販の餃子の皮
 
- 1カップ 水
 - 適量 サラダ油
 
- アジの内臓と鱗を取ります
 - アジは3枚おろしにし、あばら骨と中骨と皮を取り除きます
 - アジ、ニラ、キャベツをそれぞれみじん切りにし混ぜます
 - アジ、ニラ、キャベツを混ぜたものに調味料を加え餃子の具の完成です
 - 餃子の具を皮で包みフライパンに並べます

 - 水を回し入れ、蓋をして蒸し焼きにします
 - 水分を切り外側からサラダ油を回し入れ焼いたら完成です
 
- フライパン
 - 炊飯器
 
- 2合 米
 - 1/8切れ 真鯛
 - 少々 塩
 
- 大さじ1 サラダ油
 - 小さじ1 醤油
 
- 大さじ2 醤油
 - 大さじ2 調理酒
 - 大さじ1 みりん
 - 少々 塩
 - 適量 昆布
 - ひとかけら 生姜
 - 適量 水
 
- 真鯛を3枚おろしにします
 - あばら骨と中骨を取り、塩を振ります
 - 水分が出たらふき取り、フライパンへサラダ油を敷き真鯛を皮目から軽く焼きます
 - 香りづけ程度に醤油をたらします
 - 炊飯器に米と炊飯用調味料を加えます
 - 2合のメモリまで水を加えます
 - 焼いた真鯛を加え炊飯します
 - 炊き上がったら真鯛の身をほぐしよく混ぜて完成です
 
- 揚げ物用鍋
 - 温度計
 - バッド
 - 菜箸
 - ボール
 
- 2匹半 アジ
 - 適量 小麦粉
 - 2個 卵
 - 適量 パン粉
 - 適量 サラダ油
 
- アジの内臓と鱗を取り3枚おろしにする
 - あばら骨と中骨を取り除く
 - 水気を切り、小麦粉をまぶす
 - 卵液をくぐらせる
 - パン粉を付ける
 - 揚げる
 
- 魚焼きグリル
 
- 1匹 サバ
 - 大さじ1 塩 焼き魚は塩が多めのほうがウマい!
 
- サバの鱗と内臓を取ります
 - 腹開きにします
 - 真水でよく洗いながら血合いも取り除きます
 - 水分をよく切ります
 - たっぷりの塩を両面に塗り、10分ほど放置します
 - キッチンペーパー等で水分を切り、焼きます
 
最後に
ブログ村のランキングに参加しています!コチラを一押ししていただけると励みになります(^^)
皆さんで自由に情報交換ができるよう、「トークルーム」を作成しました!

PCではサイドメニューから、スマホでは記事の下方から入ることができます。
マナーを守り自由に書きこんでください(*’ω’*)
よろしくお願いします。
「釣果記録(地域別)」もよろしくね!
「釣り場別の釣果記録」と「魚種別の釣果記録」の2種類を載せています。
●釣り場別釣果記録・・・その釣り場でどのような魚をどうやって釣ったを載せています。
●魚種別の釣果記録・・・その魚がどこで釣れたかを一目でわかるように載せています。
では、今回も最後まで読んでいただきありがとうございましたm⁽_ _⁾m















	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		

コメントを残す